分子生命工学雑誌会

1996(平成8)年度

MB9601 橋本仁志 母親だけが性転換を行えるのはなぜ?
MB9602 高宮正也 筋萎縮性側索硬化症:その原因と機構について
MB9603 川田剛士 SRPのGTPサイクルによる調節
MB9604 塩野谷基子 昆虫の脱皮行動の引き金
MB9605 田中淳一 Bcl-2による細胞死抑制について
MB9606 冨重斉生 神経筋連絡形成におけるレセプター複合体の役割
MB9607 後藤幸七 Mad connection to the nucleus
MB9608 小曽戸陽一 低分子量GTP結合蛋白質の一つであるRhoファミリーはアクトミオシン系を制御している
MB9609 橋本仁志 かごの中身はかごによる!?
MB9610 高宮正也 bona fide(真の)骨格筋由来運動神経栄養因子
MB9611 川田剛士 膜融合と低分子量GTPaseの加水分解
MB9612 塩野谷基子 イノシトールリン脂質情報伝達とプロテインキナーゼによるフィードバック調節
MB9613 後藤幸七 A growing coactivator network
MB9614 田中淳一 Drosophilaインスリンレセプターホモログの機能解析について
MB9615 冨重斉生 細胞周期制御における新規の遺伝子SKP1について
MB9616 小曽戸陽一 Fアクチン結合タンパク質
MB9617 野田陽一 Protein degradation signals
MB9618 橋本仁志 カベオラの出芽機構
MB9619 高宮正也 脚と翅におけるパターン形成機構
MB9620 田中淳一 分裂寿命が決められるしくみ
MB9621 冨重斉生 でもどる!?タンパク質
MB9622 小曽戸陽一 Hsp90とその仲間たち There might be a whole slew of chaperons in eukaryotic cells that we just donユt know about yet
MB9623 後藤幸七 Spatial learning and memory: The beginning of a dream
MB9624 川田剛士 核蛋白質の輸送のG蛋白質であるRanとその関連蛋白質
MB9625 小島英敏 酵母の出芽部位選択機構におけるアクチンの働き
MB9626 塩野谷基子 ショウジョウバエのプログラム細胞死における遺伝子制御機構
MB9627 松林秀貴 Refolding and oxidation of recombinant human stem cell factor produced in Escherichia coli


1997(平成9)年度

MB9701 小島英敏 細胞骨格の構築を司るものたち―Rho1の周辺の蛋白について―
MB9702 松林秀貴 Isolation and characterization of a disulfide-linked human stem cell factor dimer
MB9703 冨重斉生 Calnexinのその後
MB9704 小曽戸陽一 微小管結合タンパク質とそのリン酸化
MB9705 田中淳一 ADAM familyタンパク質を介した受精における細胞融合
MB9706 趙貞和 Sec3pはS. cerevisiaeにおいてSecretionとMorphogenesisに関わっている
MB9707 高宮正也 ポジティブ・フィードバック機構による昆虫の脱皮の制御―Eclosion Hormone(EH, 羽化ホルモン)とEcdysis Triggering Hormone(ETH)の役割―
MB9708 橋本仁志 新たなGTPaseサイクルによって制御されるRNCのERへのターゲッティング
MB9709 野田陽一 Competence and Sporulation Pheromones from B. subtilis
MB9710 阿部将人 YeastのPrion様蛋白質
MB9711 小島英敏 出芽酵母の細胞周期による微小管の動き
MB9712 松林秀貴 クロマトグラフィー担体によるインクルージョンボディの再生
MB9713 冨重斉生 Kinesinのモーターを動かすのは
MB9714 小曽戸陽一 Nuclear Export Receptors―GFPを用いた実験系―
MB9715 田中淳一 イオンチャンネル形成と細胞死
MB9716 趙貞和 Mitochondria Protein Import
MB9717 橋本仁志 ゴルジ体の再構築
MB9718 高宮正也 StARによるステロイドホルモン新生
MB9719 野田陽一 Phosphoinositides in membrane traffic
MB9720 阿部将人 IlimaquinoneによるGolgiのvesiculationに関する研究
MB9721 小島英敏 HIVウイルスの感染の仕組とその利用
MB9722 赤坂和彦 ARF1を中心とした輸送系の制御
MB9723 小島麻里 Nuclear Import Receptors
MB9724 岩渕敬介 幼若ホルモン群の発現制御機構の模索―制御神経ペプチドホルモンの構造―
MB9725 筧あおい Regulatory of Steroidgenesis in Rat Leydig Cell
MB9726 田中淳一 アメフラシ神経細胞におけるインスリンの機能について
MB9727 橋本仁志 アクチンと微小管を繋ぎ止めるCLIPs


1998(平成10)年度

MB9801 高宮正也 Neuronal Target Recognition
MB9802 小島英敏 Reconstitution of COPII Vesicle Budding in vitro
MB9803 阿部将人 Sorting Mechanism from TGN to Lysosome
MB9804 松林秀貴 Expression and Characterization of Cystein-Modified Variants of an Amino-Terminal Fragment of Bactericidal/Permeability-Increasing Protein
MB9805 筧あおい The Role of IRS-1 (Insulin Receptor Substrate) in Insulin Signaling Transmission
MB9806 赤坂和彦 Cytosolic Chaperonin in Cellular Protein Folding
MB9807 小島麻里 mRNA Export
MB9808 冨重斉生 膜蛋白質のインテグレーション機構
MB9809 小曽戸陽一 どの程度の折りたたみ?
MB9810 趙貞和 Peroxisome Biogenesis
MB9811 小島英敏 アポトーシスとBAXのダイマー化
MB9812 阿部将人 細胞周期に伴う、ゴルジ体のdisassembly
MB9813 筧あおい The Role of IRS-1 and IRS-3, Which Was Recetnly Designated, in Insulin-Induced Various Activation
MB9814 松林秀貴 (Inclusion BodyのRefolding操作)
MB9815 赤坂和彦 Initiation of Posttranslational Translocation
MB9816 小島麻里 The Formation and Propagation of Yeast Prion
MB9817 冨重斉生 Degradation of the Cytosolic Components in the Yeast Vacuole
MB9818 小曽戸陽一 ミトコンドリアの膜融合の分子機構
MB9819 永田晋治 Orphan Receptorのリガンド探索―How can orphans look for their parents?―
MB9820 橋本仁志 キネシンの機能を制御する軽鎖
MB9821 野田陽一 Tumor SuppressorとしてのCaveolin-1
MB9822 小島英敏 細胞周期の制御G2/M―the switch from polar to isotropic bud growth―
MB9823 冨重斉生 Mating Pheromone Response
MB9824 武藤章裕 剛毛と鱗粉
MB9825 日下敬太 染色体の整列


1999(平成11)年度

MB9901 冨重斉生 A Novel Ubiquitination Factor
MB9902 小島麻里 BFAのUncompetitiveな阻害機構
MB9903 野田陽一 DNA Double-Strand Breakの修復機構
MB9904 赤坂和彦 Folding Pathway of Newly Synthesized Cytoskeletal Protein
MB9905 趙貞和 Bi-cycling the Furin Pathway
MB9906 阿部将人 Silencing ProteinがDNA損傷の修復に関わる
MB9907 小曽戸陽一 Molecular Mechanism of Contractile Ring Assembly
MB9908 荒川久美子 Mitochondrial Protein Import Motor
MB9909 稲留弘乃 バクテリアの新規タンパク質輸送経路―Tat (Twin-Arginine Translocation) Pathway―
MB9910 冨重斉生 エンドサイトーシスにおけるDynaminの役割
MB9911 小島麻里 Cargoの濃縮はどこから始まるか?
MB9912 野田陽一 Aggresome
MB9913 赤坂和彦 Inhibitor of Apoptosis (IAP)-like Protein
MB9914 趙貞和 a2 p24 and COPI in ER and VTC Formation
MB9915 阿部将人 新規Adaptinによる蛋白質輸送機構に関する研究
MB9916 小曽戸陽一 Ste5の回り道
MB9917 荒川久美子 エンハンサーによる活性の維持について
MB9918 稲留弘乃 紡錘体の移動の際の細胞表層と微小管の結合に関与する因子
MB9919 冨重斉生 Exosome
MB9920 櫻井大雄 PAK (p21-activated kinase)による細胞骨格の制御
MB9921 足立博之 細胞分裂においてSPBから移動してリングの収縮を開始させる?キナーゼ
MB9922 小島麻里 ゴルジ体の分配と再構築
MB9923 野田陽一 SREBP (sterol-regulatory element binding protein) Pathway in Regulation in Cholesterol Metabolism
MB9924 赤坂和彦 de novo Actin Assembly on Phagosomal Membranes


2000(平成12)年度

MB0001 今井啓太 酵母におけるスピンドルの形成とセントロメア乃の動向
MB0002 小曽戸陽一 いかだ仮説
MB0003 趙貞和 Nup84p Complex with Sec13p
MB0004 阿部将人 小胞体機能の制御機構について
MB0005 荒川久美子 出芽酵母における細胞分裂の制御機構
MB0006 冨重斉生 蛋白質の脂質修飾とそのターゲティング
MB0007 稲留弘乃 ミトコンドリアへのタンパク質輸送装置
MB0008 山本卓 低分子量G蛋白質Rhoファミリーとその共役因子による細胞運動・細胞分裂の制御について
MB0009 山岸朋恵 コレステロール依存性小胞形成機構について
MB0010 櫻井大雄 小胞輸送とモータータンパク質
MB0011 欠番 欠番
MB0012 野田陽一 膜結合転写因子 その2
MB0013 今井啓太 チェックポイント機構とMitosisの出口
MB0014 趙貞和 Cortical小胞体のStructure
MB0015 小曽戸陽一 Dynein, DynactinそしてLis1
MB0016 櫻井大雄 Spindleの方向を決定する機構
MB0017 冨重斉生 Diffusion BarrierとSeptin
MB0018 荒川久美子 N-End Rule Pathway
MB0019 稲留弘乃 Dynamic Mitochondria―Dynamin様タンパク質によるMitochondria形態の調節―
MB0020 山本卓 インテグリンを介したシグナル伝達
MB0021 阿部将人 ゴルジ体の再構成と形態維持機構について
MB0022 櫻井大雄 The Effect of Golgi Depletion on Exocytic Transport
MB0023 山岸朋恵 S-S Bond Formation
MB0024 今井啓太 テロメアの進化
MB0025 野田陽一 Telomere Position Effect (TPE) in Budding Yeast
MB0026 冨重斉生 Post-Lysosomal Transport of cholesterol and NPC1
MB0027 趙貞和 Mitochondrial tRNA Import
MB0028 小曽戸陽一 小胞の膜融合過程


2001(平成13)年度

MB0101 阿部将人 Ubiquitin-ligase complexをめぐるタンパク質複合体の妙技
MB0102 山本卓 アクチン結合タンパク質の関与する“記憶”の分子レベルでのメカニズム
MB0103 稲留弘乃 Peroxin: Protein Involved in Perosisomal Protein Import. Simple Shuttle? Or Extended Shuttle? (PTS receptorは入る?)
MB0104 山岸朋恵 GGAs Tie Up the Loose End
MB0105 今井啓太 Waltzing with WASP
MB0106 澤栗淳 DNA microarrayを用いた遺伝子発現プロファイルの解析
MB0107 山本盛真 Stress-Induced Apoptosis-Signaling Pathway in the ER
MB0108 榛葉貴宏 A TIP about Rab
MB0109 冨重斉生 Cohesinの切断と娘染色体の分離
MB0110 野田陽一 RNA interference
MB0111 阿部将人 酵母のPrion (Proteinaceous infectious particle: prion)研究
MB0112 山本卓 バクテリアにおける細胞骨格の研究(特にアクチンに関して)
MB0113 稲留弘乃 PXドメイン: Phox complexの制御機構
MB0114 山岸朋恵 NO Biology
MB0115 今井啓太 リソソームの新たな役割
MB0116 澤栗淳 DIF (differentiation inducing factor)による細胞性粘菌STAT (signal transducer activator transcription)の活性化
MB0117 山本盛真 シナプス後膜のレセプターの分解
MB0118 榛葉貴宏 Cadherinと細胞接着
MB0119 冨重斉生 Transcription factor activation by regulated ubiquitin/proteasome-dependent processing
MB0120 野田陽一 Rft1p; a long sought-after flippase in S. cerevisiae?
MB0121 阿部将人 液胞の膜融合


2002(平成14)年度

MB0201 澤栗淳 微小管とアクチン細胞骨格とのクロストークを仲介するNucleotide exchange factor
MB0202 稲留弘乃 幹細胞の可塑性
MB0203 今井啓太 コートマーは膜からいつ離れるのか?
MB0204 佐々木隆宏 SCAR, a WASP-related Protein, Isolated as a Suppressor of Receptor Defects in Late Dicyostelium Development
MB0205 冨重斉生 Chromatin Boundary Activity
MB0206 山本盛真 Phospholipids undergo hop diffusion in compartmentalized cell membrane
MB0207 高野要 走化性のメカニズム
MB0208 横田圭祐 細胞レセプターとしてのインテグリンの機能
MB0209 野田陽一 Phagosomeの生成機構
MB0210 澤栗淳 The CeCDC-14 phosphatase is required for cytokinesis in the Caenorhabditis elegans embryo
MB0211 冨重斉生 Ubiquitination/sumoylationとDNA repair
MB0212 稲留弘乃 ゴルジ体のV-ATPase
MB0213 今井啓太 RNAi and Heterochromatin ミ a Hushed-Up Affair
MB0214 佐々木隆宏 Central Spindle Assembly and Cytokinesis Require a Kinesin-like Protein/RhoGAP Complex with Microtubule Bundling Activity
MB0215 山本盛真 PAS Kinaseによる糖代謝と翻訳反応の制御
MB0216 高野要 The Role of Ceramide Biosynthesis in the Formation of the Oligomeric H+-ATPase Pma1p in the Yeast Endoplasmic Reticulum
MB0217 横田圭祐 The integrin cytoplasmic domain-associated protein ICAP-1 binds and regulates Rho family GTPases during cell spreading
MB0218 野田陽一 Protein folding during cotranslational translocation in the Endoplasmic reticulum
MB0219 澤栗淳 A role for cell polarity proteins in mitotic exit
MB0220 冨重斉生 ユビキチンの代謝回転
MB0221 稲留弘乃 へリックスで膜を曲げろ!
MB0222 今井啓太 Redox(酸化還元)スイッチの操作法
MB0223 秋本千央 18S ribosomal RNAの生合成に必要なU3 RNPの巨大複合体の解析
MB0224 安田真樹 Iqg1p links spatial and secretion landmarks to polarity and cytokinesis


2003(平成15)年度

MB0301 高野要 A stress sensor for the bacterial periplasm
MB0302 横田圭祐 SadA, a novel adhesion receptor in Dictyostelium
MB0303 岩切亮 Phospho-regulation of kinetochore-microtube attachment by the Aurora kinase Ipl1p
MB0304 Md. Shah Alam Bhuiyan Schizosaccharomyces pombe Int6 and Ras homologs regulate cell division and mitotic fidelity via the proteasome
MB0305 今井啓太 PNC1は長寿遺伝子か?
MB0306 佐々木隆宏 Phosphorylation by Aurora B converts MgcRacGAP to RhoGAP during cytokinesis
MB0307 冨重斉生 Kar9の隠された役割
MB0308 稲留弘乃 Tail-anchored protein: nonclassical translocation
MB0309 貝沼聡子 細胞はどのようにして小胞体ストレスに対応するのか?
MB0310 栃木あゆみ FRET-based probeによるRho-family GTPase活性の可視化
MB0311 野田陽一 Nuclear envelope breakdown (NEBD)
MB0312 高木勇弥 分裂酵母におけるセプチンリングの構成、及び細胞分離に対するMid2pの役割
MB0313 高野要 Increased genome instability in aging yeast
MB0314 横田圭祐 Conformational activation of the entire integrin heterodimer
MB0315 岩切亮 Spontaneous cell polarization through actomyosin-based delivery of the Cdc42 GTPase
MB0316 Md. Shah Alam Bhuiyan Survival of DNA damage in yeast directly depends on increased dNTP levels allowed by relaxed feedback inhibition of ribonucleotide reductase
MB0317 稲留弘乃 YipはRabをリクルートする
MB0318 冨重斉生 Cohesinはringを形成する?
MB0319 佐々木隆宏 Dictyostelium stress-activated protein kinase α, a novel stress-activated mitogen-activated protein kinase kinase kinase-like kinase, is important for the proper regulation of the cytoskeleton
MB0320 今井啓太 Hit and Run 〜E2酵素のE3からのダイナミックな解離
MB0321 貝沼聡子 Cotranslational protein integration into the ER membrane is mediated by the binding of nascent chains to translocon proteins
MB0322 栃木あゆみ 好中球における細胞の極性は多様なシグナルと骨格の構築で制御されている
MB0323 高木勇弥 アクチンの重合、脱重合に関わるタンパク質について

 

戻る